30代半ばからは外資系企業に勤めるようになって、
ワークライフバランスが取れるようになりました。
年度末が近づくと、各自年間の長期休暇プランを作成し、
それに合わせて年間の主要な会議のスケジュールが決められました。
また、各部署の有給休暇消化率は、業績として評価対象になり、
数か月毎に消化率の推移が人事部から発表され、スケジュールを再作成します。
日本企業に勤めていた私にとっては、大きなカルチャーショック。
でも、これがどれだけ健全で、最終的には効率の良い経営なのかを
長年勤めることで、知りました。
長期休暇が終わるころには、嫌なことは忘れ、意欲は高まり、頭はシャープに。
新しいアイデアも沸いてきたりして、早く仕事したい。と思ったものです。
また、ハードな仕事に疲れ気味のチームに、一人休暇明けのメンバーが元気に入ると、
とたんに雰囲気を明るくしてくれ、活気がよみがえります。
そして、お土産話を聞きながら、みんな次の休暇を楽しみに頑張れるのです。
ワーク(仕事)と ライフ(生活)、オン と オフ は、
まるで陰と陽。
現代社会での私たちの働き方を見ていると常に陽(+)なのです。
そして、もっともっと陽(+)が求められていると思って、働き続けるのです。
休みたくても休めない環境で、心身を追い詰めながら仕事を続けます。
でもこれは陰陽論に基づくと、とっても不自然なことです。
心身を休めたくても、ブレーキを踏めない状態が続くと、どこかが故障するのは
自然界のルールが働いて、休ませるためなのではと思います。
病はつらいけど、仕事しなくてよくなって、ほっとする自分がいる。
念願の有給休暇も堂々と取れる。
会社が持続可能な働き方を用意してくれないのなら、
社員はそうするしかありませんから。
私もかつては「このままオフィスで倒れたら、ちょっと楽させてもらえるかな。」
なんて思ったことがありました。
結局この悪循環から抜け出そうと転職したわけですが、
振り返ってみると、あの時体調を崩したからこそ、
新たな選択肢を模索しなければならなくなりました。
あれは、がんばればがんばるほど狭くなっていった
ゾーンから抜け出すきっかけだったのです。
不自然なことをしてたら、自然の偉大な力で揺り戻しが起きた。
と思っています。
Comments